バセドウ病患者の僕が語る!バセドウ病の症状と真実

私は現在37歳の男です。子供も3人いて家族平和に幸せに暮らしております。しかし、2012年、突然私は倒れました・・・・・初めて乗った救急車、運ばれた病院で検査をし、結果は・・・バセドウ病・・・・当時は聞いたこともない病気で、どんな病気なのか、不安でたまりませんでした。当時の私は結婚して、待望の長女も生まれて、もうすぐ長男が生まれるという時になぜ・・・これからどうなるのだろう?と絶望でした。

バセドウ病について、私の実体験をお話いたします。

~目次~

・バセドウ病とは

・バセドウ病の原因

・倒れる前の、体の異変

・実際に私の体に起きた具体的な症状

・バセドウ病の治療概要

・バセドウ病治療の闘病記

・バセドウ病と保険

・これからバセドウ病の治療をされる方へ

バセドウ病とは

皆さん、バセドウ病って聞いたことありますか?これは甲状腺(こうじょうせん)という、首の喉ぼとけの両脇に臓器があるのですが、この臓器の病気になります。バセドウ病は正式には【甲状腺機能亢進症】と言います。実は同じ甲状腺の病気で、”橋本病”という、バセドウ病とは反対の病気(反対という意味は、この後説明しますね)が存在し、こちらは【甲状腺機能低下症】という病気になります。

甲状腺 バセドウ病

甲状腺は、ちょうど、蝶々が羽を広げたような形をしており、”甲状腺ホルモン”と呼ばれるホルモンを作り出す役割をしています。この甲状腺ホルモンは、体温や脈拍など、私たちの体の新陳代謝を調節する大切な働きをしています。

バセドウ病(甲状腺機能亢進症)になると、この甲状腺ホルモンが過剰分泌されます。逆に、橋本病(甲状腺機能低下症)になると、この甲状腺ホルモンが不足している状態になります。これら甲状腺の病気は、 ”圧倒的に女性に多い病気” で、一部の症状が更年期障害に似ており、更年期障害と間違われるとがあります。では、バセドウ病と橋本病、それぞれどんな特徴があるのか、簡単に表にまとめてみました。

バセドウ病(甲状腺機能亢進症) 橋本病(甲状腺機能低下症)
早い 遅い
汗の量 多い 少ない
体感温度 暑がり 寒がり
体温 微熱 低め
体重 減る 増える
精神状態 イライラする、落ち着きがない 眠気でやる気が出ない
食欲 旺盛で、食べても食べても空腹 お腹が減りにくい
便の状態 軟便 便秘
髪の毛 抜けやすい 細くなる
手足の状態 震える 冷え性になりやすく、冷たい
体重 どんどん痩せていく 太っていく
その他特徴 眼球が飛び出す、むくみ等 肌の乾燥、疲れやすい、

上の表は、全ての患者さんが発症するわけではありませんので、その点ご了承ください。バセドウ病は、それぞれ病気の重さにもよりますが、一般的に ”休息していても、常にマラソンしている状態” に体が活動しているという状況です。例えば座ってコーヒーを飲んでいたとしても、体の状態としては、普通に結構な速さで走っているのと同じ状況ということです。となると、実際に走ったらどうなってしまうのか!? 怖くて想像も出来ませんが、限界突破して運動しているのと同じ状況になりますので、”非常に危険な状態” ということになります。

上記の症状、”常に走っている状態” と考えると合点いきますよね、脈が早くなり体温も上がり、汗もたくさん出てくると・・・・軽く運動すると、ほんと心臓がバクバクする感じになります。

 

バセドウ病の原因

いまだに、原因は特定されていない、というのが現状です。当時お医者さんからは、遺伝的の場合も0ではないが、そう多くもないと言われ、実際両親、祖父祖母も甲状腺の病気にはかかっていませんでした。よく言われるのが、女性だと出産を機に体内の環境が大きく変化して発症する、とか言われています。また、過度なストレスだったり、身の回りの環境が大きく変わる(結局はストレス)なども原因だと言われました。

私は先生からそのような話をされ、”ストレスだ!” と確信しました。

なぜなら、倒れる1年前にちょうど転職をしたところでした。転職の理由が、前職が ”超絶ブラック” だったからです。1年半に渡り工事現場で監督をしていましたが、月の残業時間は200時間超え・・・昼間はクーラーもない屋外で一日中動き回り、汗だくなのに風呂にも入れず、家には週の半分くらいしか帰れず、土日も仕事という、もう人間の生活ではないだろうという生活を送っていました。

これが限界となり転職を決意。転職先でも毎日終電ではありましたが、それでも前職に比べたら全然楽でしたので、恐らく工事現場の監督の仕事がバセドウ病の原因ではないかと、個人的には分析しています。

ですので、我々がこの病気を防ぐには、過度なストレスを受ける環境に出来るだけ自分の身を置かない、というのが大事なのかなと思います。

倒れる前の体の異変

ここでは、実際私が倒れる前に、今思い返すと、どういった体の変化があったかをお伝えしたいと思います。

当時電車で会社へ通勤しており、片道電車に乗っている時間が約1時間、プラス徒歩で計15分程という感じでした。異変があったのは、倒れる半年くらい前からになります。自宅から最寄り駅まで歩いて10分程度、そこから電車に40分程乗って、そこで違う路線に乗り換えるのですが、最初の40分の満員電車で、 ”何か気分が悪いな” と思うことが日に日に多くなってきました。ちょうど夏だったこともあり、転職して仕事が楽になったとは言え、毎日終電まで残業していた為、 ”疲れてるんだろうな” くらいにしか思っていませんでした。

元々汗かきだったこともあり、夏の暑さで汗は止まらず、これも特に ”いつも通り” という感じで、違和感は感じませんでした。これがしばらく続き次第に症状がひどくなってきて、40分の乗車が出来ずに、途中下車するように・・・いつの日か、今までよりも15分程早く家を出て、途中の駅で一度下りて休憩してから、再度乗車して会社へ向かう、というのが日課に。そうすることで、通勤は何とか出来ており、病院に行こうという発想にもならずそのまま放置・・・

次第に秋になり気温も落ち着いてくると、しんどさはありましたが、途中下車せずとも満員電車に乗れるようになったので、 ”あ、大分良くなったな” という錯覚に陥ってしまいました。

ただこの頃になるともう一つの異変が・・・・下の話で恐縮ですが、男のブツが全く機能しなくなってきたのです・・・そういった状況になっても全く元気がなく、妻からも、EDじゃないか?と言われ、病院に行こうかどうしようか迷っていました。また、この頃は土日になると死んだように寝る生活に。土曜日は、1週間の疲れから、下手すると15時頃まで起きれず、日曜日も12時頃まで寝てしまうという状況でした。夜の生活が満足にできないこと、土日の休みに寝てばかりで全く出かけられないことで、妻との関係もどんどん悪化していき、普段私自身怒ったりしないのですが、私の方もイライラしたりすることが多くなり、本当に地獄のような日々でした。

このような生活が数か月続き、妻も限界になり、土日は毎週私の実家へ行くのが日課になってきました。そんな中、年が明けていつも通り土曜日に自分の実家へ行ったときのこと。もちろん、実家へ行って私はひたすら寝るのですが・・・・夜になっても起きない私に母親が心配になり、起こしに来ました。私は布団から起きてソファまで歩いて行ったのですが・・・急に呼吸が苦しくなりソファに倒れ・・・意識はあったのですが、意識ももうろうとした状態で、会話もろくにできない状態に。慌てた親が救急車を呼び、救急隊が駆け付けました。退院がバイタルの確認をしていたところ、血圧が200を超えている!と

元々高血圧ですか?とたしか隊員が妻や両親に問いかけていた記憶がありますが、高血圧ではない為、隊員も原因が分からず、すぐに病院へ搬送しましょう、となり、人生初の救急車に乗車したわけです。

よく覚えてないのですが、点滴されながら病院に搬送され、病院に着くころには意識もある程度戻り、呼吸も落ち着いていた記憶があります。夜間救急で診察して頂いたところ、先生からは「男性なので、可能性は低いかもしれませんが、症状から、バセドウ病なのではないかと思います・・・」と告げられました。この日は血液検査の結果が出ない為、あくまで ”先生の推測” という形で、自宅へ帰ることになりました。

週明けに血液検査の結果と診断結果を聞きに、再度病院へ訪問。すると、”バセドウ病で間違いはありません” と告げられました。

 

実際に私の体に起きた具体的な症状

・汗の量が多く、一度汗をかくとなかなか止まらない

・体力に自信はありましたが、とにかく疲労が半端なく、土日は12時間睡眠とかザラでした

・登りの階段が異常にしんどい、息がすぐにあがる

・話をしていると、語尾が聞き取りづらいとか、何言っているか時々分からない、と言われました。それまではそんなこと言われなかったので、病気のせいだと思われます

・勃起不全

・当時撮った写真を見ると、カミさんもっと早く気付いてよ・・・と言いたくなるくらいに、頬がゲッソリしてやせ細ってました。それまで67kg前後だった体重が、運動も何もせず50kg半ばでしたので、その時に異変に気付くべきでした

・これは病気発症してから徐々になったのですが、眼球が飛び出し気味になりました。サッカーの本田圭佑選手が、バセドウじゃないか?と疑われているのは、同じく眼球がある時を境に飛び出し始めたからですが、ご本人は病気の件を告白はされていないようなので、原因は分かりません・・・・不細工な顔が更に不細工になりました><

・甲状腺を触るとかなり大きく腫れあがっていました。今は大分小さくなりましたが、触ると大きい明太子が2個、両側に付いているような感じでした

 

バセドウ病の治療について

バセドウ病の治療は、大きく3つあります。私が選択した治療法は、薬物治療 になります。

治療概要 メリット デメリット
薬物療法 メルカゾールという、甲状腺ホルモンを正常にする薬を服用して治療 ・人にもよるが、最終的に安定すれば服用を中止することができる(基本的に、バセドウ病に関して、”完治する” という表現は使わないと先生から言われた為、あえて”服用中止”と表記しています) ・薬の副作用があり、注意が必要

・個人差はあるが、年単位での服用が必要で、治療期間が長い

アイソトープ治療 放射線の治療だが、カプセル服用でOK ・1回カプセル服用すればOK ・妊婦さんにて適用できない治療法

治療後、”甲状腺機能低下症” になるケースがほとんど

手術 甲状腺を切除する手術を行う ・手術をしてしまえば、その段階で甲状腺機能亢進症とはサヨナラできる

 

・オペするにしても、薬である程度甲状腺を小さくしてからオペする必要がある

・オペが非常に混んでいて、手術は半年~1年待ち(患者に対して、バセドウ病を観てくれる病院が少ない)

・甲状腺を切除する為、手術後は ”甲状腺機能低下症” になる

・手術跡が残る

なぜ当時私が薬物療法を選択したかというと、残る2つの選択肢は、 ”甲状腺機能低下症になるのが嫌だったから” です。低下症になると、死ぬまで、甲状腺ホルモン薬を飲み続ける必要があるのです。これから先、医学の進歩で、完全治癒出来る方法が出てくるのではないか、という期待もあり、薬物治療を選択しました。

メルカゾール治療の副作用

副作用は多岐に渡ります。実際私が先生から気を付けるように指導された副作用について、記載しますが、皆さんは、必ず主治医の先生にご自身で確認されるようにしてください。

・私が服用しているメルカゾールは、飲み合わせに注意な薬があり、別の薬を服用する際は、必ず医師、薬剤師に相談すること

・稀に白血球が減ってしまい、危険な状態に陥ることがある為、特に発熱した際は必ずかかりつけの内科の先生へ告げ、血液検査をあわせて実施すること

・治療初期は足をつることが多い

・肝臓への影響があり、飲酒は禁止(ただし、病気が落ち着いてきて、服用量も減ってくると、先生から飲酒の許可がでます)

・服用量を調整する、病気の進行を確認する為、しばらくの間は2週間に一度通院が必要でした。落ち着いてくると、1か月ごと、2か月ごと・・・と通院間隔は伸びていきます

 

 

バセドウ病治療の闘病記

病気発症~最初の3か月

メルカゾールを朝と夜に指定された量を服用します。幸い、メルカゾール自体の値段は高くない薬なので、この病気の治療費は、一番最初でも1万はいきませんでした。血液検査の費用が多少高く、通院ペースが落ちてくれば、この病気にかかる金銭的負担は月2千円いくかいかないかくらいです。

当初は2週間に一度通院が必要なのですが、最初通っていた病院は、そもそもバセドウ病を診れる先生が1週間のうち2日間しかおらず、患者さんもそれなりにいる為、朝8時半に行って、終わるのは13時頃という感じで、半日以上がつぶれる感じでした。診察券を出すと、直ぐに採血します。その結果が出るまでだいたい1時間半~2時間近くかかり、この結果を元に、診察が行われ、薬の服用量を告げられ、必要な錠数の薬を処方してもらう、という感じでした。

最初3か月くらいは、2週間ごとの通院だったと記憶しています。3か月もすると、ホルモンの値や、そのホルモンを刺激する物質?があるそうなのですが、そういった値が顕著に減ってきて、効果が出始めてきます。(とは言っても、正常の人と比べるとまだまだ多い)

一気にホルモンの値を下げ過ぎると、その後再発するリスクも高くなるとのことで、最初から ”焦らず、ゆっくり治療していきましょう” というスタンスの先生でした。

4か月目~1年目

4か月目以降からはしばらく月1の通院になり、1年もしないうちに、2か月に一度の通院になった記憶があります。

体的には、3~4か月くらいから明らかに体調が良くなり、それまでのゼーゼーハーハが改善され、汗の量も減り、疲れも比べ物にならないくらいになりました。薬の効果が出てきて、体が正常に近づくに連れ、今度は体重が増えていくんですね・・・なんたって、それまでは何もしなくても、常にマラソンしている状態だったわけですから(笑)

たしか8か月くらいしてからだと思いますが、ある程度数値も落ちてきた為、少しずつ運動を始めてください、と先生から言われました。ただし、ハードな運動はNG。理由は筋肉へダメージを与えてしまう為と告げられました。やがてさらに数値は下がり、ほぼ正常に近い値になってくると、本格的に体を動かすよう先生から指示が出ます。

この頃には、自分の中ではもはや ”正常な人と同じ” と言っても全く問題ない状態でした。薬を飲み続けていれば、動悸もないし、汗も普通だし、脈拍数も落ち着き、普通に体も動かせる、何の不自由もありません。”毎日薬を飲み続ける”ということ以外は・・・

2年目以降

2年くらい経過すると、メルカゾールの服用も一日朝一錠だけになり、大分減ったな~という感じに。この頃になるとですね、もう体重は完全元通りどころか、それを飛び越えて大分増えてしまいました・・・その後、約3年程の治療期間を経て、先生から服用止めてみましょう、ということで、ようやく薬の服用から解放される時が訪れました!

ただし、薬物療法の欠点は、バセドウ病の再発があることです。なので、最初は3か月後、その後は半年後、のように、間を空けて採血検査を定期的に行う必要があります。

でも、薬を飲まなくていいというだけで、何て幸せなことか・・・改めて、”いつもの日常” がどれだけ恵まれていて、ありがたいことか、思い知りました。これが2015年になります。

再発の悪夢

服用やめてから約2年。もうバセドウ病のことは忘れかけていたのですが・・・・

事件は2017年の1月に起きました。家族でスキーへ行き、子供にスキーを教える為に、結構動き回っていました。そしたら、息はあがるし、寒いはずなのに汗もかく・・・あれ・・・おかしいな・・・まさか・・・・3連休でスキーへ行っていた為、休み明けすぐに病院へ駆け込みました。検査の結果は・・・・まさか・・・バセドウ病再発・・・・

一度経験があった為、今度は自分自身ですぐ気づけたのでよかったですが、先生の診察で、数値だけ見ると、突き抜けているような値だと・・・・甲状腺の触診もありましたが、大分大きくなっていますね、ということで、また薬服用生活がスタートしてしまいました。

気が付けば、再発してもう3年が経過しています。実は病院を変えたこともあり、今の先生はさらに慎重に判断される為、今も薬は細々と服用していますが、もう夏頃には服用中止になる予定です。

メルカゾールは、基本的には、数値が収まったら服用は止める という薬らしく、永久に飲み続けるわけにはいかないそうです。

ただ、一度再発した手前、薬から解放される喜びよりも、逆にまた再発するのではないか?という不安の方が正直大きいです。

バセドウ病と保険

実はバセドウ病になると、生命保険とか医療保険とか、入れないケースが非常に多いです。長女がアフラックの学資保険に入っていた為、病気発覚後に生まれた長男の為に、同じく保険の手続したんです。そうしたらなんと、バセドウ病の方は申し込みができないと・・・・絶望です。

実は、今年2020年、生命保険の契約満了を迎えます。ちょうどこれから、バセドウ病でも入れる保険を探そうとしているところです。でも、学資保険すら入れない状況で、入れる生命保険が果たしてあるのか?これがネットで検索しても、”大丈夫な保険もある” とは書いてあるのですが、具体的に、どこの保険会社のどの商品なら入れるのか、書かれていないんですね・・・

もしこの記事を見られて、ご存じの方いらっしゃれば、ぜひメッセージ頂ければと思います。

どちらにせよ、今年中には生命保険契約しないといけないので、また続報あればお伝えしたいと思います。

これからバセドウ病の治療をされる方へ

当初、生涯薬を飲み続けることに抵抗があり、薬物療法を選択しました。ただ、再発してしまったせいで、薬を飲んでる期間は実に6年にもなります。また、再発の不安も抱えているわけです。実際、薬物療法では、再発しない人の方が割合として多いようなので、個人の考え方になるかもしれませんが、今私が、当時に戻れたとしたら、どの治療法を選択するか、と問われたら、アイソトープ治療を選ぶかもしれません。

今改めて思うことは、6年も薬を飲んでいると、もはやそれがルーチンになり、薬を毎日飲むことに対して何の抵抗もなくなる、ということです。唯一あるのは、旅行へ行くとか、仕事で出張で泊まる、といった際に、薬を忘れずに持っていかなければいけないという、若干の手間はあるのですが、それでも慣れてしまうと、全然負担ではありません。

むしろ、病気の再発の不安、の方が思っていた以上に負担になります。

例えば、ちょっと体調が悪かったりすると、 アレ?もしかして再発した? と不安がよぎることになるのです。夏場なんか地獄です。この汗の量は、暑さによるものなのか?それとも、病気が再発したからなのか? と、不安に駆られることになります。であれば、生涯薬を飲む必要はあるけれど、”もうバセドウ病になることはない” というアイソトープ治療の方が優れているのかな、というのが、長年バセドウ病と付き合っている私の今の本音です。

 

この記事が、同じバセドウ病で悩む方々へ、少しでも参考になればと願いつつ、終わりたいと思います。

最後までどうもありがとうございました。

 

 

甲状腺 バセドウ病
たぁパパブログの最新情報をチェックしよう!